
今回の薪づくりは前回作った焚き火のスターターじゃなくて丸太から作る薪…
柴刈りで集めた小枝や細い幹だとあっという間に焼けちゃうんですけど、丸太くらいのサイズだとゆっくりと時間を掛けて燃えてくれるんで「焚き火らしい焚き火」というか、野焼きとかじゃなくて「キャンプでする焚き火」って感じの薪が出来上がります。
チェーンソーで20cm〜30cmくらいに揃えて丸太を切って、乾燥させます。本来なら一年かそれ以上の時間を掛けてゆっくり乾燥させるのが良いんでしょうけどね。今の所、そこまでは在庫がないので一月とか二月で使っちゃうかもですけど…



今回は駐車場の裏の竹林で竹を一緒に伐採しながら作業を進めました。


民宿たんざでは、「バレルサウナで整って」「BBQでまんぷく」「囲炉裏でまったり」「焚き火でなごむ」
気持ち良さ満点のサービスが盛りだくさんです笑笑
是非、、体験してみてください。